
「テンセグリティー・ヨガ®」指導者養成講座
もっとヨガを深めたいヨガ好きの方から、ポーズをとるときにうまく身体を使いたいと思っている方、
そして、さまざまなバックグラウンドと学びを経て指導しているインストラクターまで、全ての方におすすめします。
2日間の集中講座で変化する身体と心を感じてください。
2022 指導者養成講座開催日程
<対面>
東京
2022年07月09日(土) 10:00ー18:00
2022年07月10日(日) 10:00ー18:00
会 場:レンタルスペースさくら原宿
主 催:テンセグリティー・ヨガ事務局
定員となりました。
<対面>
東京
2022年12月03日(土) 10:00ー18:00
2022年12月04日(日) 10:00ー18:00
会 場:ロータスエイト東日本橋
主 催:ロータスエイト
※お申込みは主催スタジオへ直接お願い致します。
<対面>
東京
『テンセグリティー・ヨガとは・・・・』
ヨガ講師ACOが20年以上の指導経験をもとに考案したテンセグリティー理論を身体のつかい方に応用したヨガです。
名称およびプログラムは商標登録がされています。 ( 詳細はこちら→テンセグリティー・ヨガとは )
『テンセグリティー・ヨガ指導者養成講座の特徴』
ユニークなアサナのコツをはじめ、流派を超えて通用する多くのメソッドが詰め込まれています。
大変自由な雰囲気の中、積極的に「悩み、考え、作り、アウトプットし、フィードバックを見極め、修整する力」をトレーニングしていきます。現場で通用する持続可能な指導者の育成を目指していきます。
『ACOから受講をお考えの皆さまへメッセージ』
「ブレると感じるのは軸がある証拠。ブレるのは当たり前と捉え、修整するチカラをつける。自分だけで頑張らない。自然のチカラを信じる、自然の一部になる。誰の体の中にも地球の中心軸が貫いている」というテンセグリティー・ヨガの大切にしているエッセンスを体感してもらいます。
自分と他者、自分と社会、自分と空間、自分と自然。
内側に生じる心身の迷いやブレと、それを取り巻く外的な条件とは、切っても切り離せない関係にあり互いに影響し合っています。
絶対的な安定ではなく、内と外との相関関係を感じ取って微調整する柔軟さと強さ。思い通りにならない状況になっても諦めることなく、自分の人生をポジティブに生きていくーーーテンセグリティー・ヨガにはそんな願いがこめられています。
『こんな方にオススメ・・・・』
もっとヨガを深めたいヨガ好きの方から、ポーズをとるときにうまく身体を使いたいと思っている方、そして、さまざまなバックグラウンドと学びを経て指導しているインストラクターまで、全ての方におすすめします。
特に、息の長い指導者への道程を歩み始めている方ーーーヨガに向き合い過ぎて一時的にヨガに疲れてしまう時、ヨガで不自由になってしまう時もあります。そんな方々にとって、「やっぱりヨガが好き!」と身体の感覚そのもので確認し直す休憩処、止まり木のような二日間になってもらいたいです。
【テンセグリティー・ヨガ認定講師について】
・講座修了後、「テンセグリティー・ヨガ認定講師」修了証が発行され、テンセグリティー・ヨガ認定講師として、
テンセグリティー・ヨガのコンセプトとメソッドを広く普及することができます。(全ての時間数を受講した方に限ります)
・認定された方は 当ホームページ上にて登録されます。
・テンセグリティー・ヨガ指導者養成講座は毎年カリュキュラムがバージョンアップされるため、認定・登録は1年間と定め、
毎年1回のフォローアップ研修(有料・全国各地で開催)に参加することで登録を更新することができます。
また、登録期限が切れた場合、本講座を再受講(正規受講料の半額)することで、認定講師登録を継続することができます。
・認定講師は「テンセグリティー・ヨガ®」「Tensegrity Yoga®」(すべて商標登録取得済)の名称で指導が可能です。
【受講条件】
ヨガをしている方であればどなたでも。
(経験の長さ、認定・資格などは一切問いません)
<スタジオ(対面)>
受講時間:7時間×2日 計14時間
費 用:70,000円(+税)
【講座カリキュラム】 ※当日の進行状況により変更となる場合がございます。
◎ACOによるテンセグリティー・ヨガのデモクラス(Full Ver.)
◎テンセグリティー理論の理解とテンセグリティー模型作り
◎仙骨と蝶形骨の理解
仙骨と親しむワーク
感覚器官への刺激
◎テンセグリティー・ヨガのオリジナルアプローチ
体幹ワーク
流動する支点のワーク
力学と想像力とバランスポーズの関係
ゴム人間
グループワーク
◎テンセグリティー・ヨガの指導方法
フローの種類と内容
クラスサンプル
ワークショップサンプル
◎指導者としての心構え
アイコンタクトなど
立ち方など
◎デモ作り
◎デモの発表
◎サットサンガ
◎修了証書
<オンライン(Zoom)>
※2022年のオンライン開催はございません。
受講時間:4時間×5日 計20時間
費 用:70,000円(+税)
【講座カリキュラム】
【第1日目】
テンセグリティーとは?
・概念の理解
最小限の力で十分な機能
力みのとれた疲れない身体
張力構造 筋膜
・テンセグリティー模型作り
細胞~筋骨格から社会~宇宙
テンセグ模型は世界の在り方を表す
・テンセグリティー・ヨガのユニークなボディワーク
”off the mat”でも使える身体
キッズ~高齢者ワークショップのヒント
【第2日目】
テンセグティー・ヨガの基本的な動き
・陰陽 ゼロの概念
・W-upフロー
・前後屈フロー
・ヴィンヤサフロー
・テキスト解説
・事務局からの伝達事項
【第3日目】
身体の仕組みとその活かし方
・観之目
・仙骨 蝶形骨 篩骨 舌骨
・「アサナのコツ」「腰痛改善」WSから
・ゴム人間の解説
・宿題
【第4日目】
アウトプットのトレーニング
・宿題の発表
1.実技
2.プレゼン
・ヴィンヤサプログラム作りの基本
・インストラクションの引き出し
【第5日目】
総括とグループワーク
・W-up~ヴィンヤサ
・テンセグリティー・ヨガの指導について
・グループワーク Zoom内での協働作業 人間テンセグ
・グループワークの発表
・サットサンガ
・修了証書
【オンライン受講について】
・ビデオ会議アプリ「Zoom」を利用したオンライン配信になります。
受講の際は、インターネット環境(Wi-Fi、有線LAN等)が整っていることをご確認ください。
・Zoomをご利用になれるPC、タブレット、スマートフォン(大きな画面のパソコンやタブレット端末を推奨いたします)
が必要になります。また、ご使用の端末へ事前にインストールをお願いいたします。
初めてZoomを利用される場合は、招待URLをクリックすると自動でソフトウェアがインストールされます。
・Zoomを初めて利用する方、接続方法がよくわからない方は、必ず以下の「動画」をご視聴ください。
<PCでZoomのミーティングに参加する方法>
https://www.youtube.com/watch?v=abLIuNtnxgQ
<スマホ、タブレットでZoomのミーティングに参加する方法>
【Q&A】
Q:ヨガ指導経験がありませんが・・・・。
A:ヨガ経験があれば問題ありません。
Q:全ての日程を受けられませんが、参加できますか?
A:全2日間ご参加いただく講座となりますので、1日のみの参加や全ての時間に出席できない方の受講はお断りいたしております。
Q:テンセグリティー・ヨガの経験がありませんが・・・・。
A:全く問題ありません。テンセグリティー・ヨガにご興味がある方でしたらどなたでもご参加いただけます。
Q:修了後はテンセグリティー・ヨガを教えなくてはなりませんか?
A:いいえ。「テンセグリティー・ヨガ」としてヨガを教えることは可能となりますが、指導を強制するものではありません。
【受講に必要なものとお願い】
・ヨガマット
・動きやすい服装
・筆記用具
・講座は開始時間より行います。開始時間には着替えをすませて受講の準備を終えているようにお願いします。
万が一、遅刻となる場合は必ず連絡をするようにお願いいたします。
・講義とワークに集中していただくため講座の録音・録画はできません。
・受講者にはテキスト・教材が配布されますので確認・復習にお役立てください。
各所、開催前に随時告知していきます。当ホームページや共催スタジオをご確認ください。
多くの皆さまのご応募を心からお待ちしております。